フェイスブックの監視対象は誰?既に規制されている?!都市伝説を徹底解説・考察を紹介していきます。
どうも、マーフィーブログのマーフィーです。
最近、よく出てくる
「フェイスブック(Facebook)も監視対象になる」という言葉ですが、
実際にみなさんの知らないところでたくさんのことが起きています。
どんな人が対象になるのでしょうか?
どんな規制が入り込んでくるのでしょうか?みなさんで把握して行けるように徹底解説と考察をしていきます。
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 業界専任生のアドバイザー
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ
フェイスブック(Facebook)が監視するような人たちはどんな組織?どんな人が監視される?
目次
なぜフェイスブック(Facebook)は監視し始めた?
まず、最初にフェイスブックはなぜ監視を始めたか?というところを諸説ありではありますが、解説していきます。
世界で20億人以上も使っているSNSプラットフォーム

学生時代に出会い系マッチングサイトから始まったSNSサービスですが、今や世界で20億人以上が利用していると聞いています。
「フェイスブック使ってないから大丈夫だ」
て思わないでくださいね。インスタグラムもFacebookの会社ですからね。
ここら辺は↓の記事で書いているのでぜひご覧ください。
Facebookが監視対象になったわけは?
諸説ありますが、昔の時代でいうとテレビやラジオ、新聞と同じ役割です。
新聞やラジオやテレビは最強の大衆操作ツールです。日本の新聞なんて、もうヤバいですからね。
ちなみにやりすぎ都市伝説でも取り上げていましたが、Facebook創業者でさえもこう言っていると言われてますからね。

ここら辺について書いている本はこちらの記事にて紹介しているので興味ある人はぜひご覧ください。
でも、現代だとどうでしょうか?
テレビや新聞を読んでいる人や特に若年層はほとんど見ていないのではないでしょうか。
「そんな人たちが変わりに見ている物は何でしょうか。」
そうなんです。SNSです。
Facebook(フェイスブック)の傘下企業は知っていますか?

Facebook、Instagram、Whatapp、オキュラスが有名どころです。
Facebook、Instagramなんかは有名だし、知っている人も多いと思いますが、Whatappとオキュラスはどうでしょうか?
Whatappは米国を中心として広がっているLINEのようなチャットアプリです。
ユーザー数は20億人と言われています。オキュラスはVR端末を提供しているアプリです。
もう仮想世界までもフェイスブックは捉えているんですね。
そんなSNS最強企業にCIAでさえこう言っています。
「全世界の個人情報が収集可能となる。」

もう今更ではありますが、個人情報の流出でいくとこの人は有名ですよね。
エドワード・スノーデン
彼は日本の横田基地でスパイ活動していたことは有名ですよね。
スノーデンや日本の個人情報について知りたい人はこちらをご覧ください。
値段以上の価値があると思います。今後、個人情報に対して自分はどうしていくのか。今後の生き方に関わるかもしれません。
フェイスブック(Facebook)を監視している人は誰?
では、ここまでのたくさんの事前情報を読んでいただいた方はさらに話を進めていきましょう。
今回の監視している組織はどこでしょうか。
Oversight Board=監査委員会
ここの組織ですよ?

プロフィールにはなんて書いているのでしょうか?
Oversight Boardは、表現の自由と人権の尊重に基づき、FacebookとInstagramがどのようなコンテンツを許可すべきか、削除すべきかを決定しています。
https://twitter.com/OversightBoard
もう、ここが全てです。
ここの中の人たちはどんな人なのでしょうか?
Oversight Boardの中の人
一応、HPでは20人確認できます。関係している人はもっといるかもしれませんが、確認できるのは20人ですね。
一番、驚いたのが組織の中の人たちが結構偏った発言してるんです、
もしトランプ氏が大統領になったら、これが私の最後の訪米となります。
https://twitter.com/nighatdad/status/788913314428583936
組織メンバーのツイートを掘り返すとかなりでてきます。
トランプ批判が悪いわけではないと思いますが、議論があっても言い訳です。
ただ、あまりにも偏った発言をすることが問題だと思います。
民主党の意見も共和党の意見も聞くべきなんですけど。。。。
もう一つ事例を出すと、人種差別を嫌っているはずなんですが、人種差別的発言をしている投稿があります
どんな人をフェイスブック(Facebook)は監視する?
まず、インターネットという世界に規制と統制が入ってしまい、自由に見えて自由ではない市場に本格的になってきているという中でどんな発言を避けなければならないかをお伝えします。
これだけは避けろ!!
一番、いいのは政治的発言やマイノリティ寄りの発言は全てしないこと。
というかフェイスブックを積極的に使わない方がいいかもしれないです。
というのも本当に偏った規制が入れば、偏った思考になってしまうものです。
人間なんて単純なんです。
僕がYoutubeで発言している言葉なんてフェイスブック上だと割とアウトかもしれないです笑
フェイスブック(Facebook)をマーフィーが考察
フェイスブックの規制が入ったわけです。しかも中に司法省を自前で作ったようなものです。
ツイッターもどうやら規制がかかってきているみたいなので、ツイッターもそろそろ本格的にやってくる可能性はあります。
ただ、フェイスブックは他のグループもあります。
Facebookが全てではないですよ?
どうなるかまだ、予測はできませんが頭の片隅には置いておいてください。
全てを理解するためにまず大事なこと
本を買うのは無駄と考えがちですが、読まないと損をしてしまうこともあります。
あらゆる著名人が人生をかけて書き上げた本を1000円以下で購入できて、今後のことを予測することができるなら。
多くの知識を蓄えることができるのなら、かなりお得なかなと思います。
こちら↓の記事にもおすすめ本をまとめています。
気軽に簡単に詳しく知りたい人はこちら
「本、読むのめんどくさい」
「そもそもそんな時間ないよ」などなど
様々な制約がかかって時間をかけれない人もいると思います。
そこで記事では書けない内容を喋ったり、簡単に解説しているのが僕のYoutubeチャンネルです。
ブログでは書けないようなことを喋ったり、解説しています。
ラジオや音楽代わりに何か他の家事などしながら聞くだけでたくさんの情報を受け取ることが無料でできちゃいます。こんなの聞いていいの?っていことも話していきます笑カスタム HTML
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 業界専任生のアドバイザー
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ