「今の仕事を辞めたいけど、辞めるのは甘えだよね。」
「仕事辞めたい、なんでこんなに働かないといけないの?」
「毎日、緊張ばかりして仕事いきたいくない。」
「仕事辞めたいけど、生きていくためには働かないと」
頷いた人もいるかもしれません。
実際に僕もそうやって思ってました。マーフィーブログ(@mafeeblog)です。
人材エージェントを5年以上やっていて、さらに自身でも3回の転職を5年以内に繰り返しました。
仕事を辞めたいけど、生きていくためにはお金が必要だし、我慢して仕事をしても苦痛で朝から晩まで働いて、いつの間にか時間が過ぎていて、
自分の時間を無駄にしたと感じますよね。
僕も同じ感覚でした。あなただけではないので、まずは安心してください。
ここからは体験談とどうしたら今の不安な気持ちを解消できるのか、2000人以上のキャリアをみてきた僕から紹介していきます。
都市伝説・陰謀論とか書いているけど、実は会社に表彰されるくらいのビジネスマンでもあります笑
最初に伝えますが、「あなたのその悩んでいる時間は大事な時間であなたの人生の一部です。そして、取り返せない」ということを忘れないでください。
本ページはプロモーションが含まれています
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 休みの多い企業紹介
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ
仕事を辞めたい=甘え、他人に迷惑をかける?
目次
「仕事を辞めたい」を甘えだと感じてしまう理由
仕事を辞めたいと思う理由を考えたことありますか?
実際に考えてみたけど、なんとなくしか分からないと感じてしまう人もいるでしょう。
5年以上、考えて2000人以上みてきた結論をお伝えします。
仕事に対する期待値
「仕事、辞めたいんだけど。。」と思っている人の中には
モヤモヤした感情がありますよね。
これは甘えでないのか。でも働きたくない。
何がそんなにモヤモヤさせているのか。それは
自分が望んでいた仕事と託された仕事のギャップが生じているからです。
なぜ、そんなことが起きるかというと単純に初めての仕事が多いのと、初めてでなくても会社によって、仕事の内容が微妙にズレてくるからです。
本当はやりたいことをしたいのに!と思うことでしょう。
しかし、本当に心底から思うやりたい仕事が見つかってますか?
本当にやりたいことの見つけ方
結論は見つかってないです。
そして、正解もないです。
ただ、有名な人例えば、iphoneを作ったスティーブ・ジョブズなんかはこう言ってます。
「やりたいことが見つかっていないなら探し続けて」
と言ってます。
探し続けてみてください。あなたの周りにはやりたいことが定まっていない人の方が圧倒的に多いです。
探し続けるための方法についてもお伝えします。
仕事を辞めたいと思って辞めた人の末路【甘えかも?】
ここから仕事を辞めたいけど、あまりちゃんとした理由がないまま辞めた人の体験談を紹介します。
11ヶ月で辞めた
これは僕ですね笑
はっきり言うと「仕事にやりがいを感じず、企業の将来に自分の人生を任せたくなくなった」
と言うのが本音です。
当時の会社には他にやりたいことが見つかったと伝えました。
ただし、その時には次の転職先が決まっているわけではなく、エージェントに相談しながら自分のいきたい場所を少しずつ決めていきました。
でも、辞めたら自分のテンションが上がるし、やりたいことを見つけるいい時間となったので働き続けるよりも気持ちも楽になりました。
焦るのは禁物で、決まっていないなら自分の人生です。
焦って決めて、また同じ失敗をするよりも少しずつ変えていきましょう。
1ヶ月で辞めた
これは現在、働いている会社の社員の話です。
新卒で入社した企業を1ヶ月で辞めました。
理由は「思った仕事と違った」と言う理由です。
仕事を辞めた後はすぐに転職活動をしたそうです。
転職するまでは1ヶ月と期間を決めて活動をして、就職しました。
そのまま働き続けたらもしかしたら良かったかもと思うこともあったようですが、もう上司とかみたいになりたくなかったので、居続けるよりも楽になったそうです。
転職先が見つかっていないまま辞めた
友人の話ですが、失敗した事例に近いです。
特に決まったこともなく、毎日辛いと言うことで仕事を辞めました。
そのまま3ヶ月、実家で過ごしていたのでお金もそんなに減らずに過ごして半年が過ぎた頃に転職活動をしたのですが、
なぜ、半年間も空いていたのか採用側は疑問に思って中々採用されず。
1年後に採用が決まったそうです。
その間は収入もなくストレスが溜まり続けたそうです。
仕事を辞めたいと思ったらどうすればいい?
3つの事例を紹介しましたが、失敗した人もいます。
これはなぜ失敗したのか。
順序を間違えていたからです。
他の記事でも伝えているので繰り返しになりますが、順番は
次の職場を探す
⬇︎
会社の人に相談する
⬇︎
退職手続きをする
⬇︎
退職する
⬇︎
次の職場に入社する
です。
次の職場を探す時に知っておかなければならないことが1つだけあります。
まず、第一歩【特別に選びました】
あなたのその悩んでいる時間は大事な時間であなたの人生の一部です。そして、取り返せないです。
次の職場を見つけるまでは行かなくても、
一旦、世の中にはどのような仕事があるのか?
相談してみましょう。誰に相談するのか?
プロに相談しましょう。エージェントは世の中にたくさんありますが、この3社だけでいいです。
たくさん聞いても迷うだけなのと、中にはプロではない人もいるため、3社だけで十分です。
大手と長年という実績。取引社数も多いので色々な会社を見ることができます。
まずは相談から始めましょう。
- 10代~20代に特化した就職サポート【ウズキャリ】
∟ 内定率86%以上の実績、相談無料
∟ 30秒で会員登録 - 第二新卒・既卒はもちろん正社員求人を多数紹介【DYM就職】
∟ 最短1週間で内定、相談無料
∟ 書類選考なしで面接 - 未経験から無料でプログラマーに転職できる【GEEK JOB】
∟ 転職成功率は95.1%、無料体験付き
∟ 600名以上が異業種から転職成功 - 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ 一人あたり平均8時間の手厚いサポート
第二歩【本当に特別ですよ】
次のステップです。職場を探しながら退職してもいいです。
実際に僕も知人もそうでした。
ただし、退職する時に
「気まずい雰囲気になりたくない」「少し申し訳ない」「トラブルになりたくない」
こう思うのは普通のことです。
なるべく迷惑もかけたくないでしょう。
そう言う時は第三者に介入してもらいましょう。
これで次の職場にいく時も後悔せずに進むことができます。
後悔せずに、そして、あなたのストレスも解消されます。
まずは相談から初めましょう。
- 【話題の退職代行サービスを提供する「退職代行Jobs」
∟ 退職成功率「100%」、弁護士監修
∟ 費用:27,000円〜 - 弁護士法人みやびの退職代行サービス
∟ 弁護士事務所による退職代行、LINE・メールでの相談無料
∟ 費用:55,000円 - 東京都労働委員会認証の合同労働組合【退職代行ガーディアン】
∟ 東京都労働委員会認証の合同労働組合、LINE・電話での相談無料
∟ 費用:29,800円
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 業界専任生のアドバイザー
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ