【最新版】amazon Kindle4機種を徹底比較!これの機種は絶対選んではダメ!!

the-latest-edition-a-thorough-comparison-of-the-four-amazon-kindle-models

【最新版】amazon Kindle 4機種を徹底比較して紹介していきます。

マーフィーブログのマーフィーです。

実際の本の良さもありますけど、Kindleを選ぶとたくさんのメリットがあります。

「部屋にものが増えない。」ミニマリストという言葉が流行るくらいものを無くしてシンプルなライフスタイルが広がる中、確かにものがないことは部屋が綺麗に見えるのにも繋がるかなと思います。

個人的にメリットを感じたのは持ち運ぶ時にかさばらないことと引っ越しの時にラクということです。

この記事を見ていただいている方はすでに他の電子書籍との比較をすでにされていると思いますが、私も1ヶ月ほど悩みましたがamazon Kindleにしました。

一番の理由は圧倒的に電子書籍の種類が多いということです。

楽天と比べても電子書籍の冊数が2倍以上多いです。

あとは防水など様々ありますが、メリットが多いのがKindleです。

そんなKndleでも4種類あって、どれを選べばいいかわからないという人もいると思いますので徹底比較をしていきます。

Amazonお得情報

ちょっと訳あり商品をお得にゲットAmazonアウトレットでお得にお買い物
「今だけ」お買い得情報満載Amazonタイムセールで安くお買い物
掘り出し物を探そうAmazon在庫処分セールでお買い物

Kindleを徹底比較!おすすめはこれだけ!一番お得な種類はこちら

金銭的にもお得なKindle

そもそも電子書籍にする金銭的なメリット以外はわかったものの金銭的にはどうなのか?ご紹介していきます。

無料の本もあるし、5冊購入すれば1冊分お得になる

これは平均的に普通の本よりもKindleの電子書籍が300円くらい安いという前提でお話しさせてもらいます。

もしかしたら、もっとお得になっているかもしれません。

というのも僕は購入して一番びっくりしたのがKindleの電子書籍の中には無料で読める本があるのです

その無料の本が自分の本棚に並んでいるのを見たときはもうショックでした笑

かなり損した気分になりました。今、本棚にある本さえも無料で手に入るかもしれませんよ。

では金銭的な話に戻ります。

普通の書籍が1300円。電子書籍が1000円で購入できたとしたならば普通の本を購入する毎に電子書籍で購入した金額より300円多く払ってしまっているんですね。

普通の書籍の購入が5冊になった時には合計6500円になっていて、電子書籍は合計5000円になっていて1500円電子書籍の方が5冊分だけでお得になっているんですね。

ここは年間でどのくらい本を読む予定なのかによっては変わると思うので、本をこれから読もうと思っている人やすでにたくさんの本を読んでいる人はいかがでしょうか?

僕はKindleでかなりお得になりました。

Kindle4種類を比較

Kindleを購入する前に比較しなければならないことがあります。それはKindleの中でも大きく分けて4つの端末に分けることができるので、まずはその4つから選ばなければなりません。

4種類目はキッズモデル

最初に比較の際に1端末だけ少し異例なので先に紹介しておきます。

Kindleの1種類はキッズモデルで子供向けの電子書籍になっています。

でも、キッズモデルだからと言って侮ってはいけません。もし、子供がいらっしゃる場合は子供にこのKindleを買ってあげるということもありかもしれません。

このキッズモデルは↓のメリットがあるのです。

  • 読書のためだけのデバイスだから、安心して子どもに渡せる
  • ゲーム、動画、広告などは一切なく、読書に集中できる
  • 1,000冊以上の子ども向けの本を1年間追加料金なしで読み放題

諸説ありますが、幼少期に本を読んでいた子供は学習能力が大人になると違うとも言われているので本を買ってあげるよりもお得に

さらに、両親も子供の本の読み進めている進捗状況まで把握できて読んではいけない本の設定もできます。

2年間保証のKindleキッズモデルの購入はこちら

Kindleの全体スペック比較

ここから全体スペックの比較をしていきます。

ぱっと見で比較できるとすればこんな感じの表になります。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
価格¥8,980~¥13,980~¥29,980~
評価444.5
容量4GB8GB/32GB8GB/32GB
解像度167ppi300ppi300ppi
防水機能
明るさ自動調整機能
接続Wi-FiWi-Fi/Wi-Fi+4GWi-Fi/Wi-Fi+4G

ぱっと見だとあんまり判断しにくいですよね。ここから詳しく紹介していきます。

MEMO
Kindleには広告付きと広告なしがあります。Kindleの下に広告をずっと表示されるとちょっと迷惑なので、僕は絶対広告なしがいいです。

Kindle

このKindle版がもっとも改良されているのではないでしょうか。

必要最低限でもっとも軽いシリーズです。前回のKindleはフロントライトが付いていませんでしたが、今回から付いてきて見やすくなったと好評です。

防水機能は付いていなくて、本当に最低限であれば広告なしでの購入は10,980円で購入できます。

容量も少ないので本の持ち運びが少ない場合や漫画の購入が少ない人はKindleがいいと思います。

Kindleの購入はこちら

Kindle Paperwhite

僕が実際に持っているモデルになります。

実は最低限のモデルにしようかと思ったのですが、防水機能というのに惹かれました。

お風呂場でも旅行中のビーチの横でも読めるというのが決め手になりました。

本当に最上モデルと最低限モデルのいいとこ取りをしたような仕様になっています。

Kindle Paperwhiteの購入はこちら

Kindle Oasis

Kindleシリーズの最上位モデルのOasisです。

充電時間も他の2機種と比べて1時間早く充電されるし、しかも人間工学に基づいた持ち手になっているので疲れないと言われています。

あとは片手で操作できるようになっていて、もし予算に余裕があるのであればこれはお買い得です。

高解像度なので、漫画好きはOasisがおすすめです。また、物理ボタンもあるのでタッチスクリーンが嫌だという人でも扱いやすいです。

最後に推進2mまで耐えることができる点もメリットです。

Kindle Oasisの購入はこちら

一番のおすすめはこちら

結局、一番のおすすめはどれなのか。僕の個人的な意見から言わせてもらうと

やっぱり「Kindle Paperwhite」です。

自分が購入したというのもありますが、お風呂で読めるっていうのが一番嬉しいです。

持ち運びがラクとかはもうKindle全体のメリットなので、省きますが、購入して損はしていなく、むしろお得な買い物だったなと感じてます。

読みたいと思った本が無料で読めたりと色々と恩恵を受けているので嬉しいです。

でも人それぞれのスタイルに合う合わないもあると思うのでこれを機会にじっくり悩んでもいいかもしれません。

月に1冊の本を読んでいる人はお得です。

Kindle Paperwhiteの購入はこちら

設定方法は簡単

Kindle購入して設定はどうすればいいのと思っている方もいるかもしれません。

不安を抱えている方は安心してください。誰でも設定できるようになっています。

届いたら開けて自分のアマゾンアカウントでログインするだけです。

本当にこれだけです。あとは自分の読みたいKindle本を購入して読むだけです。

Kindleの購入を考えている人は下記の本も一緒に購入してKindle生活を楽しんでみてはどうでしょうか。

ついでに購入しておきたい本3選

Kindleの購入をしたら早速使いたいと思うのでそれぞれの分野でおすすめを紹介しておきます。

本体の購入と同時に購入を進めてはいかがですか?

【ビジネス書部門】習慣の身につけ方

せっかくKindleを購入したら本を読む習慣を身につけたいですよね。

習慣を身に着けるためのおすすめ本はこちらです。Kindle購入と同時に購入してみてはいかがですか?

短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる!の購入はこちら

【マンガ部門】今、超人気作品

鬼滅の刃の購入はこちら

【小説部門】世界的ベストセラーパンデミックを描いた小説

今、世の中でおきているパンデミックに付いて描いた小説。

意外とおきている通りになっていると話題の小説になっています。

これから何が起きるか予測するための1冊として読んでみても面白いかもしれないです。

ペストの購入はこちら