【全公開】文系の親でもプログラミングを教えられるようになる方法とポイント2つをまとめて紹介

liberal-arts-parent-programming

プログラミングを親が教えることは可能なのか悩んでいる人

プログラミング必修化に伴い、親でもプログラミングを子供に教えてあげなければならない機会は必ず増えてくると思います。

「でも、プログラミングなんて一度も見たことも触れたこともないし、子供に聞かれたらどうしよう。。」

と思っている方でもご安心ください。

元体育会で受験勉強なんて一度もやったことがなく文系出身のサイト売却経験もあるエンジニア(僕)が

たった2つのポイントを押さえるだけで、子供からプログラミンに聞かれても大丈夫な尊敬される親に変身させます。

本記事では自ら教えられるだけの知識をつけるための最もいい方法をお伝えします。

親でもプログラミングを教えられるようになる2つの方法を公開します

mafeeblogYoutube

マーフィーブログはYoutubeもやってるよ!チャンネルも登録してね!

mafeeのYoutubeチャンネルはこちらから

この記事を書いている僕は実際にエンジニアとしてサイト制作やアプリ制作含めてプログラミングをしていた経験があるのですが、

元々は受験勉強をしたことなければ体育会の営業マンでプログラミングなんて縁もゆかりもない人間でした。

そんな僕でも理解できたプログラミングの構造や親が子供にプログラミングを教えるための方法などを紹介します。

プログラミングを親が教えられるようになる2つの方法とは?

早速、親がプログラミングを教えられるようになる方法を2つ紹介していきます。

後半ではチェックリストと共に最もいい子供に教えられるようになる方法を紹介します。

プログラミングを親が教えられるように「知識だけつける」

一番、簡単かもしれないです。

1つの目の方法は自分ではプログラミングできないけど、なんとなく知識をつける方法です。

時間がない人は特に知識だけつけて何とか喋れるようになりたい人は多いと思います。

しかし、大きな落とし穴は子供には簡単に見抜かれてしまう可能性もあります。

特に子供は素直でプログラミングの吸収力もあなたの何倍も上をいくと思います。

そう考えたときに知識だけをつけるのはとても勿体ないと感じます。

子供に質問されても何も答えられない。

知識だけつけてもエンジニアとして自宅で仕事もできないので厳しいと思いますが、あえて本をご紹介するのであればこちらがおすすめです。

残念ながらアマゾン限定ですが、評価もよくて、読みやすかったです。

手始めに本を読みたい人は読んでみるのもありかもしれないです。

【Amazon.co.jp 限定】 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座の詳細はこちら

ちなみに本も1冊3000円くらいしますが、安くする方法もありますので

「本をこれからたくさん読むよ」という人はよかったらこちらの記事も参考にしてください。

プログラミングを親が教えられるように「自ら理解しにいく」

先ほどは知識だけをつける方法でしたが、こちらは実際にプログラミングをできるようになる方法です。

それがプログラミングスクールに通う方法です。

1年間、独学してみて挫折して、実際にプログラミングスクールに通って元体育会で受験勉強なんて一度もやったことがなく文系出身の僕はプログラミングスクールに通ってプログラミングができるようになりました。

実際に子供と一緒にプログラミングできたらいい家族ですよね。

これからプログラミング必須化になりますが、子供が挫折しないように教えてあげられたらどうでしょうか?

費用としては確かに高く感じるかもしれませんが、それで自分の子供が将来食べるのに困らないスキルを身につけられたらどうでしょうか?

実際に世界的に有名なSNSを運用しているFacebookの元役員もプログラミングスキルを身につければ将来食べるのに困らないと断言しています。

あなたの選択で子供の全てが変わる可能性があります。

プログラミングできる人

プログラミングできないけど、何となく知識ある人

どちらから教わりたいと思いますか?どちらが正しいことを言うと思いますか?

ただ、プログラミンスクールに通わなくていい可能性もあるのでチェックリストをぜひやってみてください。

プログラミングを親が教えることができるか分かる事前チェックリスト

実際にあなたは子供にプログラミングを教えることができるのかYES/NOで答えてみてください。

チェックリストを公開

それぞれの質問にYES/NOで答えてください。

  • HTMLはこのブログで使われてますか?
  • 過去にプログラミングをしたことありますか?
  • ブログサイトを自作できますか?

以上でチェックリストが終わりになります。

各結果は↓から確認してください。

チェックリストの結果で分かる適切な方法

全てに自信を持ってYESと答えれた人はそのままで問題ないです。

一つでもNOとなった人はこのままでは

子供にプログラミングを教えることはできないです。

残酷な現実ですが、現実はそうなります。

でも、まだ諦めないでください。

子供に教えることができて尊敬される親になる可能性はまだあります。

さらに、自らもエンジニアとして手に職をつけてお金を稼ぐこともできる可能性はまだまだあります。

そんな方法を知りたい人は↓もみてください。

チェックリストの結果が不安な人はこれをやれば大丈夫

ちなみに僕がプログラミングを半年間でできるようになり、サイトを作れるようになり、サイトを売却できるまでになった方法は

50万円のプログラミングスクールに半年間通って、毎日プログラミングし続けました。

僕はこれだけをやりました。

半年間は少し、長いよ

費用とか高いよ

費用については確かに高い、期間については長いと感じてしまうかもしれないです。

それでも手に職をつけて費用も1ヶ月半で回収できるようになった時にはいいお金の使い方をしたと感じました。

それに先ほども書きましたがFacebookの元役員もプログラミングスキルを身につければ将来食べるのに困らないと断言しているのを考えるとやっておいてよかったと感じました。

でも、子育て中には特に費用や時間についてシビア感じてしまうかもしれないです。

費用や時間を気にしている人はこちらを参考にしてください。

時間がない人

自宅にいたら育児中でもプログラミングを身に着けることも、多少の時間はかかりますが、家にいてもプログラミングを学ぶことは可能です。

最近では外出も難しいと思うのでオンラインスクールの最大手を紹介します。

自宅学習が可能なプログラミングスクール

TechAcademy 無料体験

費用の不安がある人

費用に不安がある人は経済産業省の第4次産業スキルに認定されているプログラミングスクールで費用の最大70%が返金される学校があります。

実際にいった人の90%以上が満足しているプログラミングスクールを紹介します。

費用が最大70%返ってくるプログラミングスクール

受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】