就活のスーツ着こなし方

mafeeblog_ryuugaku

今回は元人材紹介会社にてトップ成績を納めて2000人以上のキャリア相談や人事の相談に乗ってきた私が就活生のためのスーツで減点されないためのポイントをご紹介します。

では実際に人事の人はスーツにより減点しているのか

結論からいうと

減点するところもあるが減点しないところがほとんどである

基本的にスーツをダラシなくきている就活生をみたことがないので減点ということも起きたことがありません。

ただし、想像して欲しいのですが就活用のスーツを例えばワイシャツを中に入れずに外に出したまま面接する人をどう思いますか?

「こいつ受からないな」とか「だらしないな」

て思いませんか?少なからず、ちょっと違うなと思いますよね?

その感覚は大事です。

違うなと思ったらどこか必ず違います。

実際に面接していた立場からもし、ワイシャツのボタンが3個くらい外れていてネクタイもゆるくワイシャツも外に出ていた状態で面接官経験のある私が面接したとするならば本音は

この学生大丈夫かな?もし、これがこの学生の姿なのであればうちの会社の看板を背負って欲しくないし、仕事ちゃんとできるのかな?

て思ってしまいます。

私だったらなぜその格好をしてきたのか聞きます。

さらに、正当な理由がない場合は落選にします。

普段の就活生のスーツ姿をみると問題ないのですが、読者の中にはこれから初めて着る人もいると思います。

なので、就活用スーツを着る上で押さえておくべきポイントをまとめました。

  • ネクタイが絞れているか
  • ワイシャツのボタンは閉めているか
  • ワイシャツは外に出ていないか
  • 靴下は紺色か黒色の長い靴下か
  • 裾や袖は長すぎないか
  • 靴は綺麗か

事前準備できること

先ほどあげた中にはスーツを着る前に事前に対策できることがあります。

それは

  • 靴下は紺色か黒色の長い靴下か
  • 裾や袖は長すぎないか
  • 靴は綺麗か

以上の3つです。

一つ一つ確認していきましょう。

靴下は紺色か黒色の長い靴下か

よくあるのがクルブシ靴下です。

サラリーマンでスーツにクルブシソックスはみたことがないです。

安くてもいいので靴下は長めの紺色か黒色の靴下を購入しましょう。

おすすめはユニクロで買うのが一番いいかと思います。

裾や袖は長すぎないか

長すぎの逆で短すぎもよくないです。

長すぎるとダラシなく見えてしまうので面接の印象もあまりよくならないです。

これは購入前に確認できますので、購入するときに裾や袖の調整はやりましょう。

最近では下記のような安くネットで注文できるオーダースーツも出てきたので就活生にもおすすめです。

【Suit ya】 オーダースーツをネットで注文|すべて29800円

靴は綺麗か

就活生が面接するときの面接官なんかは営業上がりの人が多い。もしくは役職が上の人なんてことはザラにあります。

そうなってくると靴なんかもみてくる面接官はいます。

なので、靴は綺麗にしてから面接に行くようにしましょう。

就活の中盤らへんになってくるといつの間にか汚くなっていたなんてことがありますので、なんでもいいので革靴を綺麗にする物でも購入しておいて綺麗にしましょう。

ポイント:事前準備で大分変わる

では残りのポイントについても解説していきましょう。

  • ネクタイが絞れているか
  • ワイシャツのボタンは閉めているか
  • ワイシャツは外に出ていないか

残りのポイントについては面接当日にスーツを着てから確認ができます。

就活用のスーツを着用したら上からネクタイ、ワイシャツの順番で確認していきましょう。

補足
腕時計についてはした方がいいのか。しないほうがいいのか。など議論がありますが、面接官からするとどちらでもいいです。もし、時計をしたいのであればすればいいですし、したくないのであればしなくてもいいです。

まとめ

就活用のスーツで気をつけるべきポイントについては購入時に決まることがほとんどです。

なので、購入するときに一番気をつけましょう。

サラリーマンからずっと愛されていたブランドが下記のブランドです。

ORIHICAオンラインショップ

なんでかというとお手頃なのと品物が安ぽくなく丈夫で機能性が高いからです。

就活生が購入しておくと無難かつ、いい買い物になると思います。

女性の方はこちら

☆CanCamコラボ商品☆

最近、cancamとコラボしたAOKIのスーツです。

お手頃な価格でさらにオシャレさも外さない。

おすすめのスーツブランドです。