これから就活を始める就活生はメールでのやり取りを社会人とするなんて体験をあまりしたことない人がほとんどだと思います。
そこで、今回は就活生向けの正しいメールの書き方をご紹介していきます。
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 業界専任生のアドバイザー
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ
就活生のためのメールの正しい書き方
目次
就活生のメールアドレスは本当になんでもいいの?
正直、アドレスで判断されることはほとんどありません。
キャリアアドレスでも無料アドレスでもなんでもいいです。
しかし、どれが使いやすいのかとかあるので下記でおすすめのメールアドレスをご紹介していきます。
就活生におすすめのメールアドレス
一番のおすすめはG-mailです。
グーグルアカウントがあれば誰でも使い放題で無料です。
多機能な無料のメールサービスなので就活生にもおすすめです。
実際にビジネスマンでも大半の人が使っているのでG-mailで十分かと思います。
就活生はやめたほうがいいメールアドレス
やめたほうがいいというのは特にないのですが、
強いて言うのであれば、使いにくい。メールが来たのが気づきにくい。
と言うのは避けたほうがいいです。
目的としては就活中に円滑なコミュニケーションをメールでも行うことが目的なので機能面で使いにくいものは避けるべきです。
キャリアアドレスも使いにくいことが多いのでG-mailをおすすめします。
就活生から採用担当者へのメールでの質問の仕方
ポイントとしては友達ではないが、採用担当官も学生だと分かっているのでそこまで厳しくないです。
ただし、友達としてメールするのはダメです。
必ず、相手から見て失礼な態度ではないのか、送信する前に確認しましょう。
就活生から採用担当者への正しいメールの質問方法
まず、下記の質問の仕方は正しいですか?
「面接の日時ですが、○月○日〇〇時〜にてお間違いないですか?」
これは間違いです。
ビジネス上では?は基本的に使わないです。
採用する側が使ってきたとしても使わないでください。
採用側が使う意図は正直わかりませんが、基本的には採用側も使わないはずです。
ですか。ますか。ではなく、でしょうか。を使いましょう。
就活生から採用担当者への間違ったメールの質問方法
先ほどもお伝えした言葉遣い以外のところでいうと
いきなり本文に突入するのもよくないです。
基本的には下記のような形でメールのやり取りは行われます。
就活生のための正しいメールでの質問例
〇〇様
お世話になります。
〇〇でございます。
先日はお忙しいところ面接していただきましてありがとうございました。
次回の選考につきまして下記日時にてお間違いないでしょうか。
○月○日 〇〇時〜〇〇時
お手数をおかけしますが、ご確認のほどお願いいたします。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。
お世話になります。はとにかくつけましょう。
初めてのメールのやり取りだったとしてもお世話になりますはつけましょう。
メールでのやり取りの暗黙の了解のようなものです。
迷ったらつけましょう。
まとめ
暗黙の了解が多くて就活生には少し難しいかもしれません。
ただ、メールのやり取りでもある程度他の学生には差をつけることができるので
今回、書いた記事を保存するなりして是非参考にしてください。
もし、それでも迷う方がいたら是非下記のエージェントに相談してみましょう。
年間1,000名以上を内定実績。 キャリアパーク就職エージェント【キャリアパーク】
- 10代・20代のえらぶ就職転職満足度No.1【第二新卒エージェントneo】
∟ 最短3日で内定獲得の利用者様も、無料相談
∟ おすすめNo.1
∟ 運営会社:株式会社ネオキャリア - 経産省認定!転職保証のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
∟ 転職成功率98%
∟ カウンセリング相談無料
∟ 運営会社:株式会社インフラトップ - 活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く日本初の転職アプリ【ミイダス】
∟ 無料診断
∟ あなたの強み・向いている仕事がわかる
∟ 運営会社:ミイダス株式会社 - オリコン顧客満足度、第1位【マイナビAGENT】
∟ 業界専任生のアドバイザー
∟ 35年以上の歴史、相談無料
∟ 運営会社:株式会社マイナビ