今回は就活のメイク何にすればいいのか。と迷う就活中の方向けに記事を書きました。
実際に2000人以上のキャリアアドバイスや面接官を経験した実体験を元にメイクについて押さえるべきポイントをお伝えしていこうと思います。
結論からいうと
派手な色を使わず重ねすぎなければ何してもOK
これだけ守れば大体は大丈夫かなと思います。
色々なところでメイクによって結果が変わると書いてますが、そんなことはありません。メイクだけで結果が変わるのはよほどのことがない限りありえません。
なので、あまりメイクに拘らずに他のことに拘った方がいいのですが
今回については印象が良かった就活生メイクを解説していきます。
これから押さえるべきポイントをパーツによって説明していきます。
- アイメイク
- 眉毛
- チーク
- リップ
- 髪
それぞれ押さえるべきポイントと何に注意を払えばいいか解説していきます。
アイメイク
よくあるのが跳ね上げアイラインとマスカラの重ねすぎです。
少しだけ、キツイ印象になりがちです。
就活中にキツイ印象にみられたくないと思います。
眉毛
こちらもアイメイクとは逆で薄すぎることに注意してください。
眉毛が薄いとどうしても目つきが悪く見えてしまったり、睨んでると印象つけられてしまう可能性があります。
こちらもキツイ印象を与える可能性がありますので気をつけてください。
チーク
こちらも塗りすぎには注意。
普段から化粧が濃いという方は全体的に気をつけた方がいいかもしれません。
言えることは自然に近いような色合いを塗るのが一番いいです。
ピンク系やピーチ系などの色を使うといいかもしれません。
リップ
よく、リップだけやグロスだけというのを聞きますが、顔色が悪く見えてしまうのであまりおすすめしません。
肌馴染みの良い色の口紅を使うのがいいと思います。
最近流行りの赤の強い口紅よりも肌色に近い物を選びましょう。
髪
髪型に関しては特に言われることはないと思います。
どちらかというと色にうるさい企業なんかはみていると思います。
最近では髪色自由の企業も増えてきたので黒色が無難ですが、そこまできにしなくていいと思います。
メイクで「就活落ちた」はほぼないのであまり気にせず
業界・業種ごとのメイク?
断言します。業界や業種ごとで就活に置いてウケのいいメイクなんてありません。
なので、特に拘らずに自然体で就活してください。
それでもやっぱりメイク迷うよという方は
話題のウユクリームから発色の良いリップまで!韓国コスメブランド★3CE★
こちらがおすすめのサイトになります。お手頃値段で取扱品目も多いので就活生におすすめです。
これから就活本格的にやろうと思っている方はこちらの登録をおすすめします
就活生の約4人に1人が登録!オファー型就活アプリOfferBox
年間1,000名以上を内定実績。キャリアパーク就職エージェント【キャリアパーク】
まとめ
就活でのメイクは基本的に印象の良い悪いの話になります。
メイクで落ちたということも聞いたことないですし、濃いメイクの人でも受かる人は受かります。どちらかというと印象です。
古い体質の企業や印象を大事にする企業には濃いメイクはよくないので、上記で書いたことを守れば特に問題ないと思います。