【体験談】留学に持っていくキャリーケースの選び方

就活・第二新卒・キャリア・転職・留学

留学にいく人でキャリーケース選びに迷っている人にキャリーケースの選び方についてご紹介していきます。

最近ではアラサーなのに青春海外ドラマのThe OCにハマっているマーフィーです。

留学する前に準備をすると思うのですが、その中でも何を持っていくのかはとても迷いますよね。

参考例もとても少ないので、迷っていた人はこの記事を見つけられてラッキーです。

留学するときのキャリーケースの選び方

どのくらいの荷物量になるか。

就活・第二新卒・キャリア・転職・留学

自分がどのくらいの荷物量になるのか把握しましょう。

〜服編〜どのくらいの荷物量になるか。

服はどのくらい持っていきますか?

1週間分ですか?それとも3日分で十分ですか?

人によりけりなので自分がどのくらいの服の量を持っていくのか把握しておきましょう。

どうやって把握したらいいのか分からない人は下の方を見てください。

〜家電編〜どのくらいの荷物量になるか。

家電はどのくらい持っていきますか?

ドライヤーでもアイロンでも加湿器でも何を持っていきますか?

服と同様に何を自分が持っていくのか把握しましょう。

〜その他〜どのくらいの荷物量になるか。

家電と服だけではないと思います。

私は何を間違えたのか服しか持っていかないということをしてしまったのですが、皆さんは違うと思います。

そのほかには何を持っていきますか?

その他何を持っていくのか把握しましょう。

ここまでで中々自分で把握しきれなかった人はぜひ下の欄を参考にしてください。

荷物量を把握できなかった人はこちら。どこに留学にいくの?

就活・第二新卒・キャリア・転職・留学

自分の荷物量なんてすぐに把握できるのは難しいです。

なので、どうやって荷物量を測るのか方法をお伝えします。

〜季節から選ぶ服〜どこに留学にいくの?

自分がこれから留学する国の季節感を掴みましょう。

例えば、夏が長い季節なのか。それとも冬が長い地域なのか。

カナダのトロントで行くと1ヶ月くらいしか夏は訪れてこないです。

そうなると長袖とダウンが必要になります。

なので、ショートパンツはいらないなと判断になり、そこから1週間分の服を用意します。

長袖は3枚、下着7枚、シャツ7枚、長ズボン3枚。

みたいな形で持っていきます。

足りない分は現地調達します。

〜海外で買えない必要なもの〜どこに留学にいくの?

服の量を考えた後に次はその他のところを考えていきましょう。

海外で買えない必要なものだけ持っていきましょう。

例えばですが、自分の体に合った薬などです。

海外の薬は自分に合った薬を選ぶのも大変ですし、英語なので理解するのに苦しむと思います。

体につけるものは特に肌に合う合わないがあると思うので、持っていくべきです。

その他、自分が普段から愛用しているものを確認しましょう。

荷物量と〇〇を込みしてキャリーケースを選ぶ

荷物量と〇〇を込みしてキャリーケースを選ぶ

荷物量からキャリーケースを選ぶ必要がありますが、もう一つ大事なことがあります。

〜荷物量〜荷物量と〇〇を込みしてキャリーケースを選ぶ

荷物量から選ぶ場合もおすすめがあります。大事なポイントとしてもう一点ありますが、下の方で紹介していきます。

おすすめは

〜長持ち〜荷物量と〇〇を込みしてキャリーケースを選ぶ

長持ちで選ぶならおすすめは下記になります。

海外の空港はキャリーケースがボロボロになって帰って来ます。

なので、布製の2つの車輪がついたキャリーケースがおすすめです。硬いキャリーケースの4つ車輪だと車輪が取れる可能性がある上にボコボコに凹む可能性もあるからです。

おすすめの留学バック

留学全般で使うバックになりますが、おすすめのメーカーがあります。

それは旅するように、暮らしたい。「MILESTO」です。

留学時に必要なバックや品物は結構ここで揃うことが多いのでおすすめです。

これから留学する人はぜひ見てください。

これから留学を考えている人はぜひこちらの記事をご覧ください。